申込みした後はどのような動きになりますか。

お申し込み後、ご入金依頼のメールをお送りしております。 その後の詳しい流れはコチラよりご確認いただけます。

講習当日までに飛行許可を取っていない場合はどうしたらよいでしょうか。

もし飛行許可が取れていない場合は、当社の機体を当社スタッフが飛行させてデータ取りを行います。 そのデータを使用しての実習となります。 自動航行のやり方などはご自身の送信機だけでも実習が可能です。 そのため、ドローン本体は…

続きを読む・・・

入学申請書に記載のメールアドレス(今回WEB申し込みに使用したメールアドレス)と、 技能証明申請者番号の取得に使用しているメールアドレスを一致させていないと講習を受講しても実地試験の免除が無いなどございますでしょうか。

メールアドレスは実技試験の免除に関係ございませんが、修了証明書などの連絡がDIPSでご登録いただいたメールアドレスへ送信される可能性がございます。 両方のメールアドレスをご確認いただければ幸いです。

DJI FLYCART30でウインチでの運用は予定していません。 標準のカーゴモードでの講習も行って頂けますか?

講習内では、使用の有無に関わらずウインチモードの解説は行わせて頂きます。 機体の持つ全機能・飛行の注意点などを学んでいただきます。

測量の知識や経験が無くとも受講できますか?

UAVを用いた航空写真測量・Lidar測量に関しては測量目的以外にも様々な用途で利用頂けます。 測量従事者以外の方でも受講頂けます。 また、基本的な測量の知識も当講習で学んでいただけます。

講習場所に関して、ドローンパーク名古屋での講習は自分の機体で受講できますか?また、受講者も飛行させることができますか?

ドローンパーク名古屋はDID地区【人口密集地】となります。 事前に機体・パイロットの飛行許可申請が承認されている場合は可能です。 *DJI FLYCART30オペレーター認定講習に関しては、フライトトレーニング必須となり…

続きを読む・・・

持ち物に「Terraインストール済のパソコン」とありますが、今回購入するDJI Terra有料版ライセンスをアクティベーションし、紐づけする必要がありますか?講習に持参する予定のノートPCではなく、会社にあるデスクトップPCにライセンスを紐づけたいです。

L2講習ではライセンス無しのDJI Terraにて対応が可能です。 ただし、必ず事前にソフトウェアのインストールと、動作確認(ソフト立ち上げ程度)を行っていただきますようお願いいたします。

一等の基本を取ったのですが、二等の限定解除講習を受講することは可能ですか。

種別(ドローン・ヘリなど)が同じであれば可能です。 例えば、ドローンの一等無人航空機操縦士講習 基本コースを修了した後、ヘリの二等限定解除講習を受講することはできませんが、 ドローンの一等を受講した後にドローンの二等限定…

続きを読む・・・

レベル3.5飛行をする際、受講が必須な講習はありますか。

レベル3.5飛行では ・操縦ライセンスの保有 ・保険への加入 ・机上カメラによる歩行者等の有無の確認 ができれば、立入り管理措置をせずに飛行させることが可能です。そのため、 一等もしくは二等 無人航空機操縦士講習 基本コ…

続きを読む・・・

D-RTK2を所持していないのですが受講する際に必須になりますでしょうか。

D-RTK2は当日なくても結構です。 講習場所はDID地区ですので、講習当日までに飛行許可がおりているのであれば、ご自身の機体を飛行してのデータ取りをしていただきます。 その際にD-RTK2使用しますが、ない場合は当社の…

続きを読む・・・

飛行経験が10時間未満でも受講可能ですか?

飛行経験が10時間未満ですと、受講はできません。 そのため、当社ではこちらのトリプル取得プログラムをご用意しております。 https://www.polaris-export.com/event_pages/tprogr…

続きを読む・・・

ドローン動画編集セミナーやプログラミング教室、個別レッスンの日程が出ていないのですが、実施されますか?

実施しております。日程を調整いたしますので、下記URLよりお気軽にお問い合わせください。 https://www.polaris-export.com/event_pages/contact

修了審査に不合格だった場合、再審査の費用はかかりますか?

審査を受験するごとに手数料のお支払いが必要です。

国家資格を取得した場合はドローンを飛ばすために十分な知識と技能が身につくのでしょうか?

今回の国家資格はドローンにおける「自動車免許」に近いものとお考えください。最低限飛ばすための知識と技能は身につきますが、実践で飛ばす上では日頃から練習や研鑽が必要です。 弊社では個人レッスンやその他の民間資格もご案内して…

続きを読む・・・

国家資格を取得するにはどうすればいいでしょうか?

登録講習機関である弊社にて学科講習と実地講習を受講し、指定試験機関で学科試験と身体検査に合格する必要があります。 実地試験:国土交通省に登録されている登録講習機関による学習課程(当社の講習)を修了した方は免除されます。 …

続きを読む・・・

一等と二等の違いは何でしょうか?

一等操縦資格は立入管理措置を行わない(第三者の上空)飛行が可能となります。(一種機体認証を取得した機体を飛行させる場合に限る) また、二等操縦資格では一部の飛行方法で許可・承認が不要となります。(一種または二種機体認証を…

続きを読む・・・

国家資格を取得するとどのようなメリットがあるのか教えてください。

飛行許可や承認を不要にするための要件の1つを満たすことができます。また、ドローン操縦者として一定の知識と技量を持つことの、対外的な証明となります。

会社として申し込みを行おうと思っているが、最大何人まで同日に受講ができるか。

講習は最大4名様までとなっております。 また、ご希望の日程により参加可能人数が限られますのでご了承ください。4名以上をご希望の方はお別途ご相談くださいませ。

申し込み方法を教えてください。

下記のURLからご希望の日程を選択して、「申し込みはこちら」から必要事項を記載しお申し込みくださいませ。お申し込みを頂いたらご記載のメールアドレスにご連絡いたします。 https://www.polaris-export…

続きを読む・・・

一等の資格を最終的に取得したいと考えているが、お得に取得する方法はあるか。

弊社が提供している民間資格であるDJICAMPを受講頂いたのちに、一等資格を受講いただくことを推奨しております。