有料セミナー
概要
-
- 所要時間
- 1.5時間
- 開催場所
- ポラリス・ドローンスクール名古屋
https://goo.gl/maps/sKNxpnoDDCFDHbrf8 - 受講費用
- ¥10,780 (税込)
- 対象者
- 改正航空法について知りたい方 飛行申請の作り方が分からない方
- 定員数
- 先着6名
- 準備物
- 筆記用具
セミナー目的

令和4年6月20日より航空法が改定され、バッテリー込みの重量が100g以上ある無人航空機は、人口集中地域での飛行や夜間飛行などでは、国土交通省へ申請書を提出し承認を受けることが必要となりました。
「実際に人口集中地域で飛行をさせたいけれど、どんな書類を書けばいいかわからない」という方は多いと思います。
このセミナーでは、そのような方々を対象に改正航空法の概要を説明いたします。
そして後半は実際の申請書テンプレートを使って、作成のポイントを解説しながら、参加者の方に申請書作成をシミュレーションしていただきます。
また令和元年7月26日の審査要領の改正により、ドローン情報基盤システム(FISS)へ飛行計画の登録が義務化されました。ドローン情報基盤システム(FISS)の概要についてもご説明いたします。
そして令和4年6月20日からは機体登録が義務化され、対象の無人航空機を飛行させる場合には必ず必要となりました。本セミナーでは機体登録の手順についても詳しく説明いたします。
これから国土交通省に飛行申請を出す予定の方はぜひご参加ください。
「実際に人口集中地域で飛行をさせたいけれど、どんな書類を書けばいいかわからない」という方は多いと思います。
このセミナーでは、そのような方々を対象に改正航空法の概要を説明いたします。
そして後半は実際の申請書テンプレートを使って、作成のポイントを解説しながら、参加者の方に申請書作成をシミュレーションしていただきます。
また令和元年7月26日の審査要領の改正により、ドローン情報基盤システム(FISS)へ飛行計画の登録が義務化されました。ドローン情報基盤システム(FISS)の概要についてもご説明いたします。
そして令和4年6月20日からは機体登録が義務化され、対象の無人航空機を飛行させる場合には必ず必要となりました。本セミナーでは機体登録の手順についても詳しく説明いたします。
これから国土交通省に飛行申請を出す予定の方はぜひご参加ください。
セミナー特徴
- 業務としてドローンを利用する方向け:初級者向けセミナーとは違い、業務の一環としてドローンを使用する方向けです。
- 形式に合った書類作成:間違いが許されない交通省へ提出する申請書作成を正しくきっちりと教えます。
- 正しい法的知識を理解:比較的新しい法律である改正航空法を間違いなくおさえます。
講師

小川 敏行
(株式会社ポラリスエクスポート)法令講習・申請セミナー担当。中小企業診断士。
ドローンの法律や補助金申請等、特に座学に関する産業用の知識が豊富。
当日の流れ

- 許可・申請の現状
- 申請書作成(DIPSと書類提出)から受理までの流れ
- 申請書作成のポイント
- FISS登録方法の解説
- 機体登録の手順
- リモートIDについて
- 機体登録の注意点
紹介動画
◯ 飛行申請・機体登録セミナー受けてみた!
注意事項
- 本イベントは都合により中止させていただく場合がございます。その場合はお申込みいただいたメールアドレスにて中止のご連絡を発信いたします。
- キャンセルについて、開催日の6日前のキャンセルは講習料金の30%、開催日前日および当日は講習料金の100%を請求させていただきます。※振り込み手数料については返金いたしかねます。あらかじめご了承ください。